【重要なお知らせ】毎月ミネラル検査新規申込終了について

いつもありがとうございます。

このたび、当社で実施しておりましたサブスクリプションサービス「毎月ミネラル検査」について、新規のお申込み受付を終了させていただくこととなりました。

現在ご継続中の会員さまにつきましては、引き続きご利用いただくことが可能でございます。

ただし、ご解約後は再度のお申込みができなくなりますので、何卒ご留意いただけますと幸いです。

今後は検査のサブスクリプションサービス「いつも予医ファミリー」のさらなる充実と品質向上に努め、皆さまの健康をサポートさせていただきます。

ご不明点やご相談がございましたら、お気軽に当社までご連絡くださいませ。

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

ら・べるびぃ予防医学研究所

新プロジェクト始動!~管理栄養士が食生活をアドバイス

管理栄養士に日ごろの食事を分析してもらい、食生活のアドバイスをしてもらおう!

という新しいプロジェクトが進行中です。

まずは私の食生活を分析してもらったのですが、目からうろこのアドバイスをたくさんいただきました。

これは絶対にいいプロジェクトになる!

たくさんの方の健康をサポートする、いい企画になる!

と、強く強く確信しました。

私を感動させてくれた管理栄養士は、佐藤彩香さん。

佐藤さんは、東京オリンピックの競泳強化選手やプロスポーツ選手をはじめ、ダイエットや体質改善指導など、一万人を超える人たちと関わってきた方です。

どんなプロジェクトになるかは、また後日お知らせします。

管理栄養士 佐藤彩香さん

経歴
企業や保育園で栄養カウンセリング、献立作成、栄養計算、店舗運営を経験し、その後独立。
実践型の栄養サポートを行い、プロアスリート~スポーツキッズはもちろんダイエット希望や体質改善希望の方など累計一万人を超える人々と関わる。
現在はアスリート栄養サポート、専門学校非常勤講師、セミナー講師、レシピ開発なども行いながら、「あなたのかかりつけ栄養士」として活動。

所属学会
日本栄養士学会
日本スポーツ栄養学会

メディア歴
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
トライアスロン雑誌「lumina」
ヨガジャーナル

講演歴
東京家政短期大学部 栄養科
中央大学水泳部 
東京ヴェルディ ジュニアユース
武蔵野大学 アメリカンフットボール
京都大学 ラクロス部
水戸ホーリーホック サッカー
HONDA 女子ソフトボール
など

・佐藤彩香オフィシャルサイト
・インスタグラム
・X(旧ツイッター)

そんな佐藤さんに、レシピを3つ、紹介していただきました。

〜秋の香り〜鮭とさつまいものソテー

血糖値のコントロールは、生活習慣病の予防や、精神的な不安定を回避、アンチエイジングなど様々なメリットがあります。食事の1番最初に副菜や汁物から食べることで、野菜や海藻やキノコ類に多く含まれる食物繊維をとれるので、血糖値のコントロールがしやすいのですが、毎日副菜や汁物を用意するのも大変かと思います。そんな時は主菜となるもので食物繊維がしっかりとれるおかずがおすすめです。秋に旬のキノコ類のエリンギやさつまいもは食物繊維が豊富です。甘味を出す際の砂糖も、上白糖ではなく、甜菜糖を使用して、血糖値を緩やかに上がる味付けにしております。
また、鮭はたんぱく質やビタミンD、カルシウムなどの栄養だけなく、アスタキサンチンなどの抗酸化栄養もとれます。アスタキサンチンは、血糖値のコントロールやインスリン抵抗性の改善に効果があると言われており、おすすめです。

材料(2人分)

鮭の切り身2切
さつまいも100g
エリンギ4本
小麦粉少々
塩胡椒少々
大さじ1
甜菜糖大さじ1
みりん大さじ2
醤油大さじ2
バター20g

作り方

さつまいもは5−8ミリほどの厚さの半月切りし、水にさらしてアクを抜きをする。
水気を切って耐熱容器に移し、600Wの電子レンジで2分ほど加熱しておく
エリンギは食べやすいサイズに切る
鮭は1切れを3等分して、水気を切り、塩胡椒と小麦粉をまぶしておく
フライパンに10gのバターをひいて、4を焼く。両面に焦げ目がついたら、酒を入れて蓋をして蒸し焼きにする
5を別の皿に移しておく
同じフライパンに10gのバターをひいて、さつまいもとエリンギを炒める
7に6を入れて合わせ、◯の調味料を入れて、水分を飛ばすように絡めながら炒め完成

かぼちゃとナッツのサラダ

かぼちゃやくるみに含まれているビタミンEは、抗酸化作用を持ちます。体内で酸化が強まると細胞や組織に悪影響を及ぼし、免疫力が低下するので、抗酸化に長けているビタミンEを積極的に取れるサラダは、この時期にとてもおすすめです。
またかぼちゃ、くるみ、レーズンには、食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれます。味付けにヨーグルト を使用しており、ビフィズス菌をとれるのが嬉しいメニューです。

材料(4人分)

かぼちゃ1/8個(150-200g)
くるみ15g
レーズン15g
☆プレーンヨーグルト大さじ2
☆きび砂糖小さじ2
塩胡椒適量

作り方

かぼちゃを一口サイズにカットして耐熱容器に入れて、500wで4-5分加熱し、火を通す、その後ボウル でにうつしてマッシュしておく(熱いうちの方がマッシュしやすいです)
くるみを包丁で粗めに刻む
☆と1、2、レーズンを入れ合わせて、最後に塩胡椒で味を整え、完成(冷蔵庫で冷やすとより美味し いです)

切り干し大根のパリパリサラダ

食欲の秋。ついつい食べすぎてしまう方向けに食べ応えのあるサラダで栄養をとっていきましょう!切り干し大根のパリパリ食感はつい癖になるようなサラダで、満足度が高いです。また食物繊維の含有量も高いので、よく噛んで食べることで、過食を抑えることもできます。塩麹で味付けをすることで、発酵食品も一緒にとれるのは腸内環境のアプローチもできて非常に嬉しいポイントがたくさんです!

材料(4人分)

ツナ(水煮)50g
切り干し大根(乾燥)50g
にんじん70g(半分)
ほうれん草100g(1袋の半分)
☆塩麹大さじ1
☆顆粒だし小さじ1/2
☆ごま油大さじ1/2
☆いりごま大さじ1/2

作り方

切り干し大根は水で戻し、2、3回水で洗って、水気を絞る
にんじんは皮をむいて千切りにして沸騰したお湯で1分ほど茹でて、水気を絞る
ほうれん草を根元がついたままよく洗い、沸騰したお湯でほうれん草を1分ほど茹でます。
3が茹で上がったら冷水に取り、3−4センチほどに切り、水気を絞る
1、2、4と水気を切ったツナと☆の調味料を合わせて完成

予医手帳にログインすると、このレシピの栄養成分が見られます。

予医手帳 緊急メンテナンス終了のご案内

予医手帳をご利用いただいている皆様へ

平素より予医手帳をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度は、システムメンテナンスによりサービスをご利用いただけない時間が発生し、皆様に大変ご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。
現在、メンテナンスが無事に完了し、全てのサービスを再開いたしましたことをご報告申し上げます。

なお、本件につきましてご不明点やお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にサポート窓口までお問い合わせください。

引き続き、予医手帳をご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

Email:inf@LBV.jp
Tel:03-5614-2711

予医手帳 緊急メンテナンスのお知らせ

2024年10月18日 12:00~

予医手帳をご利用の皆様へ

予医手帳 緊急メンテナンスのご案内です。
現在【予医手帳】のサービスを停止しております。

2024年10月20日の午前の再開予定とさせていただきます。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

サービスの再開まで今しばらくお待ちくださいませ。

また、本件に関してご不明な点などございましたら、
サポート窓口宛てにお申し付けくださいませ。

Email:inf@LBV.jp
Tel:03-5614-2711

【重要】郵便料金改定に伴うお知らせ

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

さて、2024年10月1日より郵便料金が改定されることとなり、通常郵便物の料金が84円から110円に変更されます。

つきましては、当社の検査キットをお持ちの方で、返信用封筒に84円切手を貼付されている場合、追加で26円分の切手を貼付いただき、投函くださいますようお願い申し上げます。

お客様にはお手数をおかけし誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

愛犬・愛猫爪メタル検査モニター大募集!

家族に負担のない検査を目指して。

「被毛がない」「抜けずらい」などのお声があり、犬猫の爪メタル検査を開始いたします。

爪も被毛と同じ非侵襲性で負担がありません。

有害金属などの蓄積を把握し、ごはんや環境の見直しにご活用いただけます。

〇分析項目(11項目)

水銀(Hg)、鉛(Pb)、カドミウム(Cd)、ヒ素(As)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、タリウム(Tl)、アンチモン(Sb)、スズ(Sn)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)

必須性のない金属を中心に分析をいたします。

フードによっては魚原料であれば、水銀やヒ素、米原料であればヒ素やカドミウムが混入しやすくなります。

〇爪の理由

犬猫の爪は円錐状に伸び、爪母が爪で切る箇所の近くにあるため直近のデータを反映している可能性があります。※人の場合は半年ほど前のデータと考えられています。

〇検査結果

暫定基準値を作成しているため、1ヶ月以内に検査結果をアップロードいたします。

基準値については変更する可能性があります。

〇検査キットの送付

2024年8月より順次検査キットを出荷いたします。

〇申込方法

モニターのお申込みや研究の応援をしてくださるサポーターは下記にお進みください。

https://www.lbv.jp/lbv-ec/?p=1801

毛髪ミネラル検査34元素 予約開始

皆様からご要望の多かった元素を加えて新登場です。

毛髪ミネラル検査34元素。

測定元素の詳細やご予約はこちらからお願いいたします。

◆ 毛髪ミネラル検査とは?

毛髪ミネラル検査は、髪の毛を分析して体内のミネラルバランスをチェックする方法です。髪の毛には血液よりも長期間にわたる栄養状態が反映されるため、現在の健康状態や栄養の過不足を推察することができます。

◆ こんな方に

  • 慢性的な疲労を感じる方
  • ダイエットがうまくいかない方
  • 健康管理に関心がある方
  • 原因不明の不調に長年悩んでいる方
  • 妊娠を希望されている方
  • お子様の発育に悩まれている方

◆ 毛髪ミネラル検査でわかること

  1. 栄養素のバランス: 必要なミネラルの過不足から体内の状態を推察できます。
  2. 有害金属の蓄積: 鉛や水銀など、体に悪影響を及ぼす有害金属の蓄積状況を知ることができます。
  3. 体調不良の原因: 不調の原因がミネラルバランスや有害金属等にあるかもしれません。検査結果から改善策を見つける手助けになります。

愛猫ミネラル検査WEB版リリース!

1日でも早く検査結果を知りたい!検査結果をなくしたらどうしよう!そんな方へ

愛猫ミネラル検査がWEB版になり、更に紙版にはなかった機能を追加いたしました。

追加機能① その子の1日のカロリーに対して、推奨ミネラル量、食材量を表示

追加機能② 食材に含まれるミネラル計算ツールを表示

※画像はサンプルです。

手作り食の方の参考となります。

愛猫ミネラル検査WEB版はこちらからお申込みいただけます。

毛髪ヨウ素検査 リリース

皆様から大変多くお問い合わせいただいていた「ヨウ素」について検査が可能となりました。

毛髪ミネラル検査と両方受けると必須ミネラル13種類をすべて測定することが可能となります。

甲状腺ホルモンの材料であるヨウ素の働きは下記をご覧ください。

https://www.lbv.jp/mineral/essential/i.html

お申込みはこちらから