ビタミンC

ビタミンCの効用は、ビタミンCの第一人者佐賀大学名誉教授の村田博士がその著書『新 ビタミンCと健康 21世紀のヘルスケアー』で一石二鳥どころか一石四十鳥と言っています。

色々な文献や資料を読めば読むほどその効用、効果の偉大さに感心させられます。

20150428lemon

 

 

 

 

 

 

 

 

先日テレビで激痛にのたうちまわり、痛みのために嘔吐まですると言う「尿路結石」のことを取り上げていました。

原因は、ナス、大根、ほうれん草、レバー、たらこ等シュウ酸カルシウムを含む食材の摂り過ぎや尿が酸性だと石が出来やすいとのことです。

また内臓脂肪が多いと腎臓で生産するアンモニアの量が抑制され尿中のアンモニアが少なくなり尿は酸性になりやすくなるそうです。尿をアルカリ性にするには食事面からは野菜、果物、豆腐など効果があると言われています。

また結石の原因はオステポンチンという物質が関与し、シュウ酸が腎臓の細胞を破壊するとオステポンチンの生成量が多くなるそうです。一方オステポンチンはシュウ酸を無毒化する重要な役割も担っています。

腎臓の細胞破壊を防止し、尿をアルカリ性にしてシュウ酸カルシウムの結晶化を防ぐためには抗酸化力のあるお茶や果物、大豆等を摂ることが予防になると言われています。

何を隠そうこれこそがビタミンCのキーワード「抗酸化力」に直結します。細胞やDNAを破壊、損傷する活性酸素を還元し無毒化するビタミンCの抗酸化力が尿のアルカリ化に貢献します。

尿路結石の激痛から解放され、結石そのものを回避出来るのであればこれこそビタミンCの効用は一石四十一鳥と言えるでしょう。

ビタミンCは価格も比較的安く1日2~3 グラム摂っても20円から30円程度です。これで激痛を回避出来たら、一日3回(1g / 回)摂る「ビタミンC大量摂取」はチャレンジする価値ありではないでしょうか。

またビタミンCは水溶性ですから過剰に摂った分は尿から排出されます、安心して今日から摂取を始めてみてはいかがでしょうか。

20150428b

 

 

 

 

 

 

 

 

written by 植山(ら・べるびぃ予防医学研究所長)

ザ!世界仰天ニュース 金属アレルギーでハゲてしまった女性!

4月22日放送の『ザ!世界仰天ニュース』で「黒髪を奪った恐怖のアレルギー」という放送を見ました。

ある日突然髪が抜け始めてしまった女性がいました。
彼女は円形脱毛症と診断され、色々な治療を行いますが症状は悪化していきました。
やがて髪はほとんど抜け落ち、彼女は人目を避け引きこもりがちになってしまいます。
病院に行った結果、ついにその原因が判明します。それは、子供の頃に詰めた銀歯による金属アレルギーだったのです。原因が判明してからの、見事な回復に驚かされました。

銀歯はないから大丈夫と思っていませんか?残念ながら体内から有害重金属(有害ミネラル)が検出されない方はほとんどいないでしょう。

20150427

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有害ミネラルとは水銀、ヒ素、アルミニウム、鉛、カドミウム、ニッケル、スズなどの重金属です。毛髪ミネラル検査を受けると水銀、ヒ素、アルミはほとんどの人から検出されます。もちろんあなたからもです。
続いてカドミウム、スズ、ニッケルなどが比較的多いようです。
水質汚染された魚介類、歯科治療、古い水道管や大気汚染、喫煙などから、これらの有害重金属が人体に入ってきては蓄積していくのです。

普段は何気なく調子が悪い、病院に行っても病名がつかない時、もしかしたら体内に有害金属が溜まっているかもしれないのです。体の中に有害金属が溜まると、様々な症状を引き起こします。
みなさん、自分の健康のために、毛髪ミネラル検査から始めてみませんか?

written by Shou

毛髪ミネラル検査は有害金属を含め29種類のミネラル・金属を測定します。

ご自宅で受けられますので、有害金属の蓄積を確認するのに適しています。

毛髪ミネラル検査はこちらから

なぜマーガリンは体に悪いのか?

栄養学、断食療法で有名な山田豊文先生の本を読みました。マーガリンなどに含まれる人工的な脂肪酸をトランス脂肪酸といいます。
2013年11月のアメリカFDAの発表では、トランス脂肪酸の摂取を減らした運動のお陰で
年に2万人の心臓発作と7000人の死亡を減らせる可能性があるというのです。
トランス脂肪は細胞を狂わせるといわれ、もともと自然界にはない脂肪酸です。
マーガリンのようにもともと液体の植物油を固形の脂に変質するタイミングで生じてしまうらしいのです。食べられるプラスチック食品と思う方が理解が早いですね。
細胞の表面や細胞内小器官を覆う生帯膜を機能不全にし、数々の悪影響を招いてしまうという考えのようです。20150422ma-garin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トランス脂肪酸は我々の身近では、ありとあらものに入っています。
例えば、菓子パン、バター、食用植物油、ショートニング、ケーキ用小麦粉、パンケーキ、フライドポテト、冷凍チキン、スナック菓子、コーヒーフレッシュなどです。特にマーガリンと並んでファットスプレッド(食用油脂の割合が80%未満のものをファットスプレッドと呼び、80%を超えるものをマーガリンと呼ぶ。日本で家庭用のマーガリンとして販売されているものの多くはファットスプレッドです)
トランス脂肪酸は、ズバリ心臓病に一番悪いと唱える学者もいます。血中コレステロールのバランスを崩すと考えられています。また、全身の細胞を蝕み生活習慣病(糖尿病、メタボ)を誘発する。ガンのリスクも高まったという発表もあります。トランス脂肪酸の入っている調理油が特定保険用食品になっているのを疑問に感じる方も多くいらっしゃいますね。
では、体内に入ったトランス脂肪酸を中和、解毒し、体外排泄するには、どうしたらいいか。
答えは簡単、オメガ3系の摂取です。たとえばDHA、EPA、αリノレン酸、亜麻仁油が最適といわれます。つまり不飽和脂肪酸なんですね。

もう一つ、白い炭水化物は糖質を上げ続けます。白い炭水化物は、具体的に言うと米、スパゲッティー、パン、餅、ついでに白砂糖です。ホワイトデビルWhite Devil(白い悪魔)と覚えてください。ついでに大豆由来のコーヒーフレッシュも仲間に入れましょう。
また、砂糖の中毒性は、かなりなものらしいです。甘いドラッグなんていう方もいます。甘いものがないといられない方は、甘い誘惑に負けているのです。こう書いている私も甘く美味しいドラッグから抜けだせないでいます。
結果は血糖値の平均であるHb1ACが6.4で、あと0.1で糖尿病の仲間入りです。白い誘惑に勝てないでもがいています。

ここで、健康の秘訣を
「寝耳にワサビ」 を励行してください。ね→熱(体温を上げる)、み→水(マグネシウム入り)、み→ミネラル、に→日光、わ→笑い、さ→酵素、び→ビタミン
ねみみにわさびです。

「まごはやさしい!」もお教えします。

ま  大豆、あずきなど豆類のこと。タンパク質、マグネシウムの摂取に
ご  ゴマ ナッツ クルミ アーモンドのこと。不飽和脂肪酸・ビタミンEの摂取に
わ  わかめ コンブ のりなどのこと。ヨード、カルシウムの摂取に
や  野菜、根菜のこと。ベータカロチン、ビタミンCの摂取に
さ  魚のこと。タンパク質、オメガ3脂肪、亜鉛の摂取に
し  しいたけ、しめじなどきのこ類のこと。多糖類、食物繊維の摂取に
い  じゃがいも、さつまいもなどイモ類のこと。食物繊維、炭水化物の摂取


writen by yone

ミネラルとビタミンの関係

ミネラルやビタミンは体内では合成できませんが生体の機能を正常に保つには必要な栄養素です。ミネラルとは人体を構成する無機質(鉱物)の中で酸素や炭素、水素、窒素の除いたものをいいます。
ミネラルは13種類あり、比較的体内に多く含まれるカルシウムやリンなど5種類を多量ミネラル、極わずかな鉄や銅、亜鉛など8種類を微量ミネラルとして、食事摂取基準が策定されています。

Vitamins & minerals

主なミネラルの働きは、骨や歯など組織の構成成分、心肺機能や筋肉機能、体内浸透圧の調節など生命活動に必要な生理機能の調節、代謝に必要な酵素・ホルモンの構成成分、酵素の活性化など、生体が活動する上で必要なあらゆる機能に関与し、このような働きのバランスを保っています。

一方、ビタミンはミネラルが無機質であるのに対し炭素を主成分とした有機質です。
ビタミンはミネラルのように生体の構成成分になることはなく、その多くが代謝を行う酵素の補酵素として働いています。
補酵素とは酵素が活性を発揮するのをスムーズに行うための補助剤であることから、潤滑油としてよく例えられます。
ビタミンは13種類あり、ビタミンAやビタミンDなど脂に溶けやすい脂溶性ビタミンと、ビタミンB群やビタミンCなど水に溶けやすい水溶性ビタミンに分類されます。

ヒトは糖質、脂質、たんぱく質の3大栄養素を栄養素として利用するために化学的に分解し利用できる形態に変化(代謝)させなければなりません。
ミネラルやビタミンは、この代謝をうまく機能させるための触媒のような働き行い代謝をサポートしています。

written by ら・べるびぃ予防医学研究所 検査室長 Y.

滑舌とアンチエイジング

みなさんこんにちわ
筋トレ大好きでっかいです。

最近5年ぐらい前に購入したAKGのC3000Bというコンデンサーマイクが
壊れてしまい、大きなショックを隠し得ない今日このごろ。。。

じゃあせめてと、もらい物のSM58というマイクを末長く使ってやろうとグリル(マイクの金網部分)をきれいにすべく、長年放置してついた錆を落とそうとしたのですがなかなか取れない。。

そこで職場の検査の人に頼んだらなんと超音波の機械にかけてもらい、ものの10分でぴっかぴかになりました!
恐るべし超音波。。。

beforeの写真がなくて残念ですが、もうほんとに真っ茶色だったんですw
感動しましたね。

20150401マイク

さて毎回のこと、前置きが長くなってしまいましたが本題です。
滑舌とアンチエイジングについてのお話です。

手を動かすことや口を動かして話すことはよくボケ防止と言われています。
脳を刺激するからいいんだとか。。

そんな難しい話はわかりませんが、よく話す人や噺家さんは顔の筋肉が発達するので頬が落ちてないんですよね。

そこで今回は簡単に短い時間で超きつい滑舌練習のご紹介です。
というよりも、滑舌を上達させるための筋肉トレーニングです。
唇を使う滑舌の練習ではないのでマ行やパ行には効果が薄いかもしれませんが。

まず舌を前歯と上唇の間に入れます。
なんとなく猿みたいな顔にありましたか?

そこから唇を閉じたまま舌先に力を入れ押し出すようにゆっくり歯をなぞり右へ動かしてください。
これ以上いかないところまできたら今度は左へなぞってください。

これを3周ほど、だいたい1分くらい

今度は下の歯と下唇の間にいれて同じように3周してください。

最後に前歯と上唇の間に舌をいれてゆっくりまわしてください。
右回り3周、左回り3周、全部で5分弱のトレーニングですが、だいぶきついと思います。

こちらを毎日続けると舌の筋肉、口輪筋が鍛えられます。
そして更にこの運動、ほうれい線を消すとも言われています!!
事実は実証されているか不明ですが、そんな風にいわれているのです!

20150401しわ

ビバアンチエイジング!!

滑舌も鍛えられて、アンチエイジングにもなるまさに一石二鳥な運動なのです!

ぜひお試しを!