尿でわかる、腸内環境検査

ミネラル検査を通じて健康に貢献してきた ら・べるびぃ予防医学研究所 は、新たに腸内環境検査を開始します。このサービスは、株式会社未病マーカー研究所との共同で実現したものです。

なぜ腸内環境が重要なのか?

「健康的な食生活をしているのにミネラルバランスが良くない」といったケースが多く見られます。その原因として 腸内環境の悪化 が考えられます。腸は「第2の脳」とも呼ばれるほど、健康全般に深く関わっています。この検査を通じて、自分の腸内環境の状態を明らかにし、より健康的な生活を目指しませんか?

腸内環境検査のポイント

  • 検査内容:尿に含まれる インジカン という物質を測定します。
  • インジカンとは
    食事から摂取したタンパク質が腸内細菌の働きによって代謝された結果できる物質です。
    • 腸内で悪玉菌が増えると「インドール」という物質が生成され、それがインジカンとして尿中に排出されます。
    • インジカン濃度が高い場合は、腸内で 悪玉菌 が優勢である可能性が示唆されます。

こんな方に

  • 便秘や下痢、腹部膨満感でお悩みの方
  • 食生活や生活習慣を見直したい方
  • 健康維持や病気予防に関心がある方
  • 自分の腸内環境を詳しく知りたい方
  • 健康的な食事をしているのにミネラル検査では低い項目が多い方

検査の流れ

  1. 専用キットを使って 尿を採取 します。
  2. 検体を送付。
  3. 検査結果は 約2~3週間後 に確認できます。結果には腸内環境改善のための食事や生活習慣のアドバイスが記載されています。

費用と詳細

  • 検査料金:5,500円(税込)
  • 測定機関:株式会社未病マーカー研究所
  • 結果解説:株式会社ら・べるびぃ予防医学研究所
  • 検体:尿

詳しいHPはこちらから↓

予医手帳 緊急メンテナンス終了のご案内

予医手帳をご利用いただいている皆様へ

平素より予医手帳をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度は、システムメンテナンスによりサービスをご利用いただけない時間が発生し、皆様に大変ご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。
現在、メンテナンスが無事に完了し、全てのサービスを再開いたしましたことをご報告申し上げます。

なお、本件につきましてご不明点やお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にサポート窓口までお問い合わせください。

引き続き、予医手帳をご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

Email:inf@LBV.jp
Tel:03-5614-2711

予医手帳 緊急メンテナンスのお知らせ

2024年10月18日 12:00~

予医手帳をご利用の皆様へ

予医手帳 緊急メンテナンスのご案内です。
現在【予医手帳】のサービスを停止しております。

2024年10月20日の午前の再開予定とさせていただきます。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

サービスの再開まで今しばらくお待ちくださいませ。

また、本件に関してご不明な点などございましたら、
サポート窓口宛てにお申し付けくださいませ。

Email:inf@LBV.jp
Tel:03-5614-2711

愛犬・愛猫爪メタル検査モニター大募集!

家族に負担のない検査を目指して。

「被毛がない」「抜けずらい」などのお声があり、犬猫の爪メタル検査を開始いたします。

爪も被毛と同じ非侵襲性で負担がありません。

有害金属などの蓄積を把握し、ごはんや環境の見直しにご活用いただけます。

〇分析項目(11項目)

水銀(Hg)、鉛(Pb)、カドミウム(Cd)、ヒ素(As)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、タリウム(Tl)、アンチモン(Sb)、スズ(Sn)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)

必須性のない金属を中心に分析をいたします。

フードによっては魚原料であれば、水銀やヒ素、米原料であればヒ素やカドミウムが混入しやすくなります。

〇爪の理由

犬猫の爪は円錐状に伸び、爪母が爪で切る箇所の近くにあるため直近のデータを反映している可能性があります。※人の場合は半年ほど前のデータと考えられています。

〇検査結果

暫定基準値を作成しているため、1ヶ月以内に検査結果をアップロードいたします。

基準値については変更する可能性があります。

〇検査キットの送付

2024年8月より順次検査キットを出荷いたします。

〇申込方法

モニターのお申込みや研究の応援をしてくださるサポーターは下記にお進みください。

https://www.lbv.jp/lbv-ec/?p=1801