2025年12月18日 身近に潜む有害衣料〜カラダと環境を守るために〜

今、SNSや通販アプリの発達により、誰でも手軽に海外のファッションを購入できる時代になりました。
特に隣国の低価格でトレンドを押さえた衣料が人気を集めています。スマホで簡単に注文できるのも伸びている理由です。
しかしその一方で、ある国の衣料からEU(ヨーロッパ連合)の安全基準を超える有害化学物質が検出されていることをご存じでしょうか。

たとえば、

  • 子ども用の衣類から発がん性が指摘されるホルムアルデヒドが検出
  • 靴やバッグ、ボタンなどから高濃度のフタル酸エステル類(内分泌かく乱物質)が見つかる
  • 衣料から変な臭いがする
    といった事例が報告されています。

ヨーロッパや北欧諸国では、こうした化学物質から人体と環境を守るための規制が厳しく整備されています。
一方で、日本ではまだ一般消費者がこれらの危険性を十分に認識しているとは言えません。

今回のセミナーでは、
「身近に潜む有害な衣料」というテーマで、
普段身につけている「服」がどのように私たちの健康や地球環境に影響を与えているのかを、わかりやすく解説します。

セミナー内容予定(変更する可能性がございます)

  • 有害化学物質を含む衣料の実例紹介
  • EUや北欧での環境規制と日本の現状比較
  • 経済産業省・厚生労働省による安全基準や法的チェック
  • 「環境に悪い服」素材とは?(ポリエステル、染料、撥水加工など)
  • カラダに「つけない」「取り入れない」ための選び方のコツ
  • 衣料がもたらす環境汚染と、私たちができる小さなアクション

こんな方におすすめです

  • 安全で環境にやさしい衣類を選びたい方
  • 子どもの肌や健康を守りたい保護者の方
  • 環境問題にご関心のある方
  • 健康・美容・予防医学の視点から日常を見直したい方

ぜひ一緒に「健康と衣料」について考えてみませんか?

—————————

開催日:2025年12月18日(木)12時~13時

演題:「身近に潜む有害衣料」

講師:ら・べるびぃ予防医学研究所 専務執行役員 米川豊

費用:無料

—————————

お申込みには予医手帳の無料会員登録が必要です。

予医手帳はこちら

予医手帳会員登録後、ログインして「お申込み」メニューより参加したい予医セミナーの「参加する」をクリックしてください。

●申込方法イメージ

★よくあるお問い合わせ★

Q.アーカイブはありますか?

A.いつも予医ファミリーをお申込みいただき継続されている方はアーカイブを後日配信する予定です。