毛髪ミネラル検査を年24回やると「ハゲる」?

「そんなに毛髪ミネラル検査をやっていたら、髪がなくなるんじゃないの?」
そう思われた方、きっといらっしゃいますよね?

実は、当社の代表は2週間に1度、毛髪ミネラル検査をやっています。
つまり、1年で24回。完全に実験体です(笑)。

必要な本数はどのくらい?

通常、毛髪ミネラル検査に必要なのは 約100本の毛髪(3cm分)
こちらが目安です。

しかし、うちの代表は違います。
もっと細かい変化を知りたいと、根元から1cmごとに検査しています。
つまり、同じ回数でも必要な本数は3倍!300本!

当社では、毛髪の「本数」ではなく「質量(重さ)」が必要なのです。
質量分析計(ICP-MS)で分析するため、必要なのはあくまで一定の重さ。

実際にどのくらい切ってる?

2週間に1度、約300本
1年で24回となると… 合計7,200本!

しかも、切っているのは社員(美容師免許なしの素人)。

実際の写真で検証

そんなに切ってたらきっと地肌とか見えちゃったり、アレ、なんじゃないの??

そんなわけで本日切ったばかりの代表の写真をお見せしましょう。

精いっぱい決めたポーズです。腕を組んで、とか、ちょっと斜にかまえて、とか。

…正面からだと全然わからないですね。それは当然ですね、後頭部らへんですからね採取するのは。

では後ろから…

どうでしょう??あんまりわからないですよね。

動画も撮ってみましたが、いかがでしょう。

24回毛髪検査をやってもあんまりわからなくないですか?

ご意見いただけますと幸いです。

髪は意外と多い

髪の毛はおよそ 10万本 生えているといわれています。
その中の 100本(0.1%) を切るだけなので、見た目ではほとんど変化がありません。

もし「髪の毛そんなに切るのはちょっと…」と迷われている方は、どうぞご安心ください。

髪を切るのは一瞬ですが、検査から得られる情報は生活習慣の見直しにとって役立つものです。
ぜひ、毛髪ミネラル検査を身近に感じていただければ嬉しいです。

ら・べるびぃ予防医学研究所
「知ることは、すべてのはじまり」
ミネラル分析の専門機関として、毛髪・血液・飲食物など様々な検体を分析しています。
2000年の創業以来、皆さまの健康に役立つ検査や情報を提供しています。
ら・べるびぃ予防医学研究所のミネラル検査へ