母と子の有害金属蓄積の傾向 ありがとうございました

2023年1月26日に母と子の有害金属蓄積の傾向にご参加いただいた皆様ありがとうございました。

20年にわたり研究してきたことの一部をお話できたと安田もこのほくほく顔です。

亜鉛(ミネラルのひとつ)の話をしていたら無性に牡蠣が食べたくなり近くのレストランで牡蠣のパスタを食べました。10年働いていて初めて行きました。美味です!リピ確です。

人形町 心 さんです。駅から徒歩5分程です。

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13056750/

当初は1時間の予定でしたため、当然1時間で一旦終わらせていただきました。時間を守るのは社会人として当然ですから。

ただ、ありがたいことにご質問が多く、安田がハッスルしまして、急遽お問い合わせに全部答える雑談の時間(フィーバータイム)が発生し、結局13時の予定が13時40分までとなりました。安田のイキイキとした表情を見ると止められませんでした。。。何卒お許しください。

さてアーカイブはありませんか、というお問い合わせをたくさんいただいております。

こちらは当社の毎月ミネラル検査にお申込みの方はご覧いただけるように現在編集をしております。

毎月ミネラル検査はこちら

https://www.lbv.jp/analysis/subsc20.html

毎月ミネラル検査は毎月毛髪ミネラル検査を受けられるサービスです。

測定元素の制限などございますが、毎月検査を受けたい方にお勧めです。

さて次回は3月末から4月でまた安田のセミナーを計画しておりますので、続報をお待ちくださいませ。

その前に2月8日には分子栄養学実践講座主宰の宮澤先生のセミナーがございます。

なんとこちらご厚意により無料です。あり得ません。逆に怖いです。

お申込みをお待ちしております。

ら・べるびぃ予防医学研究所