切り干し大根のツナマヨコーン和え

 

 

 

 

 

 

 

■材料■

  • 切り干し大根… 10g
  • 缶詰のコーン… 大さじ1
  • 缶詰のツナ… 大さじ1
  • マヨネーズ… 大さじ1
  • レモン汁・塩・コショウ… 少々

■作り方

①切り干し大根は洗ってから水に10分くらいつけて戻しておく。

②戻した切り干し大根の水気をよく絞り、その他の材料とまぜる。

できあがり♪

乾物にはミネラルが豊富に含まれています。

すりごまをプラスしても香ばしくておいしいですよ。

ナムル風【管理栄養士考案】

 

エネルギー60kcal、たんぱく質8g、亜鉛0.7mg、マグネシウム45mg、鉄1.3mg、カルシウム40mg、セレニウム0.4mg

■材料■     (1人分)

  • もやし…1/ 4袋
  • ほうれん草… 1株
  • ハム… 1枚
  • 醸造酢… 小さじ1杯
  • ごま油… 小さじ1/2杯
  • 醤油・砂糖…各小さじ1/2杯

■作り方■

1. ほうれん草、ひげをとったもやしはそれぞれ茹で、3cmくらいに切りそろえる。

2. ハムは半分に切り、せん切りにする。

3.合わせ調味料【しょうゆ・醸造酢各小さじ1杯、ごま油・砂糖各小さじ1/2杯】を1、2と和える。

 

ワンポイント!
自然発酵、醸造された酢には、疲労回復、解毒効果があるクエン酸、酢酸、アミノ酸が豊富です。また、腸内の善玉菌を増やす環境を作り、整腸作用がああります。味噌、しょうゆなども自然発酵、醸造したものがおすすめです。

 


 

 

 

オクラのごま和え【管理栄養士考案】



エネルギー45kcal、たんぱく質3g、マグネシウム79mg、カルシウム85mg、 鉄2.2mg、亜鉛0.8mg、セレン2.8μg

 

 

 

 

 

 

 

■材料■

  • オクラ… 3本
  • すりごま… 小さじ1
  • 砂糖… 小さじ1
  • しょうゆ… 小さじ1

■作り方

1. オクラは塩をまぶし、すり合わせてうぶ毛をとり、へたを削りとり斜めに半分に切る

2..塩少々を入れただし汁で1を茹でる。

3. 合わせ調味料【砂糖、しょうゆ、すりごま】と1を和える

 

ワンポイント!

オクラのネバネバには食物繊維のペクチンです。整腸作用、有害物質の吸収を防ぐ作用があります。肝機能を高めるムチンも多く含んでいます。ムチンはなめこ、山芋、里芋モロヘイヤにも含まれます。ネバネバが苦手な方はスープがいいでしょう。ペクチンもムチンも水に溶けます。